小さい頃、一度は経験したであろう遊び道具のホッピング。
我が家の息子、娘はおもちゃ屋さんでホッピングを見つけると吸い寄せられていきその場でやろうとします。
その都度、売り物なので「売り物だから遊んじゃダメだよ」と言って我慢させてきました。
ホッピングには、子供を引き寄せる不思議な魅力があります。
本記事では、我が家にやってきたすみっコぐらしホッピングについて紹介します。
- 子供の誕生日やクリスマスプレゼントを検討している方
- スマホやゲームばかりで遊んでいるお子さんをお持ちの方
- 外で楽しく遊べるおもちゃをお探しの方
すみっコぐらしホッピングのおすすめポイント
- 見た目がかわいい
- バネ部がカバーで囲われていて安心
- 初めての子供には難しくやりがいがある
かわいらしい見た目
すみっコぐらしのホッピングは、まず見た目がとてもかわいいです。
キャラクターはもちろん、色使いもパステルカラーの組み合わせで見ているだけで癒されます。
娘は、すみっコぐらしのキャラクターが大好きなのでとても気に入ったようです。


バネ部のカバーで安心
ホッピングの特性上、バネを使用しています。
そのバネは、指を入れたりすると挟まって怪我をする可能性があります。通常の使い方では、まずそんな事故は起こらないと思いますが、子供は予想しないことをしたりします。なので、このバネ部にカバーがあることで安心して遊ばせることができます。また、見た目にもバネがむき出しだとメカメカしいので、カバーがある方が安心感があります。


乗りこなすのが難しくやりがいがある
コツさえ掴めれば乗るのは簡単ですが、そのコツを掴むのが子供にはなかなか難しいようです。
また、コケてしまうという恐怖心もあり我が家の兄妹はまだまだ乗りこなせていません。
ただ、私も昔よくホッピングで遊んでいましたが乗りこなせた時はすごい達成感がありました。乗りこなせた後は、「何回連続で飛び続けれるかな?」と最高記録を出すために永遠と飛び続けていた記憶があります。
息子、娘も諦めずに日々練習をしています。
ホッピングで得られる効果
- 体感やバランス感覚が鍛えられる
- 運動基礎能力を養える
遊びながら体感やバランス感覚が鍛えられる
一本足のホッピングの場合、一つの足で飛び跳ね続けるには体感や高いバランス感覚を要求されます。
ホッピングで遊んでいると自然に体感とバランス感覚が鍛えられます。
基礎運動能力を養える
ホッピングは全身の筋力を使って遊ぶ玩具です。そのため遊ぶうちに身体全身の筋力がつくと言われております。
近年では野外で遊ぶ子供の減少で筋力低下が懸念されているので、遊びながら筋力を鍛えられるホッピングは人気が高くなっているようです。
ホッピングで遊ぶ時の注意点
- 体重制限の確認
- ヘルメットやプロテクターを着用する
体重制限の確認
ホッピングは、飛んだり跳ねたりする玩具です。見た目以上にホッピングにかかる負荷体重は大きいです。体重制限を超えて使用するとホッピングの故障につながり、ケガをする可能性があります。そのため、ケガや故障の原因にならないように、体重制限をしっかり確認するようにしましょう。
ちなみに我が家が購入したすみっコぐらしのホッピングの体重制限は35kgとなっています。
ヘルメットやプロテクターの着用
一本足のホッピングは、一つの足で乗る玩具なのでバランスを崩してしまうと大きな怪我をしてしまう可能性があります。そのため、ホッピングで遊ぶ際にはヘルメットを着用して遊ぶと安心です。
ヘルメット以外にも膝や肘にもプロテクターを装着するとより安全に遊ぶことができます。
まとめ 子供のプレゼントにピッタリのホッピング
- 見た目がかわいい
- バネ部がカバーで囲われていて安心
- 初めての子供には難しくやりがいがある
- 体感やバランス感覚が鍛えられる
- 運動基礎能力を養える

娘の誕生日に購入したすみっコぐらしのホッピング。
楽しく遊べて、かわいく娘も大満足でした。
おもちゃ屋さんで、見つけては惹きつけられていた娘に購入したホッピング。
大好きなすみっコぐらしのキャラクターや色使いがかわいくて、娘は大喜びでした。
遊びながら体感やバランス感覚、基礎運動能力も鍛えられるみたいで良いプレゼントになりました。
最近、野外で遊ぶことが減っていたり、外で元気よく遊ぶ子供の姿が見たい方は、誕生日、クリスマスプレゼントにぜひ検討してみてください。
\ すみっコぐらし ホッピング/




コメント